《夏の必需品》禧元堂の真珠パウダーマスク+繊美茶

2015/04/11 Mione

 

 

今年の夏も本当に暑い。よくスクーターに乗っているけど、ちょっと気を抜くとすぐに日焼けしてしまいます。 日焼けによる顔のくすみが目立ってきたり、首と顔の色の差が大きくなったり、もう大変QQ 近頃は日焼け予防と美白に力を入れるべく、化粧水は全部美白成分のものに換えて、フェイスパックも 美白シートのものを選ぶようにしています。 肌の色を白くするのに一番良いのは「物理的な日よけ」と「美白より日よけ重視」とは言うけれど、 私のような怠け者は、応急措置の美白方法に頼って、少しずつ白くしていくしかないわ!!!! 美白は1日や2日で完了するものではないし、まあ気長に、正しい方法で続けましょう! ベトナムから戻ってきたときに2キロも太ったので、水を多めに飲むようにして代謝を促進し、美白の方法もいろいろ考えるようになった!

 

まずはフェイスパックについて。実は私はフェイスパックはあまり使わないんです。皮膚が少し薄くて、敏感だから。 それで今回、禧元堂から「マイクロ真珠パウダーマスク」紹介のお誘いを受けたときも、最初は乗り気じゃなかったけど、ネットでの評価を見たらけっこう良かったので引き受けることにしました!

 

 

外箱は銀色の紙箱で、なかなか品があります。開けてみましょう。

 

 

なんだか一冊の本みたい、ははは。 中には「マイクロ真珠パウダーマスク」が5枚、包装もなんだか真珠みたいXD(白くてきらきら) 有効期限はマスクの上にはっきり標示されています!主要成分も全部書いてあります。(英語名の成分が書いてあるのは安心できます)

 

 

開けてみて分かったけど、普通のフェイスパックにあるようなビニールの真珠マスクではなくて、不織布のようなものを使った真珠マスクです(より顔面にぴったりさせることができます) まずは直接顔に貼り付けてみます。

 

 

パックをしているときは笑ってはいけないから、この写真はなんだか機嫌が悪そうXD 必ず真珠マスクを外してくださいね、そうしないとなんか変な感じXD

 

 

とってもぴったり!!!!しかも薄いんです!!! 禧元堂が採用しているのは日本から輸入した天然綿だから、マスクの面と顔の曲線がぴったり合います。 それに繊維分子が小さいので、マスクのエキスも皮膚に吸収されやすいんです~

 

 

 

パックを始めて半分くらい経ってからめくってみると、まだエキスが残っています! このエキスもすごいですよ。禧元堂の超微細真珠パウダー,を添加して、それに美白作用のある漢方植物エキスや梅エキスも配合されています。 また、深海エネルギーと高効率の保湿エキス~とにかく成分がすごく豊富、しかもパック中でもまるで不快感がないんです!

 

 

約15分くらいパックしたら下ろしてかまいません。その間、少しもかゆみとか熱っぽさとかなくて、好感度が大幅アップ。 

 

 

それからマスクを半分に折って、首に当てます(でも裏側を当てるべきだったXD 裏側が黒すぎ)手でマッサージすると吸収が良いですよ あ、そうだ!この マイクロ真珠パウダーマスクは、何も匂いがないんです!ほのかに爽やかな香りがあるだけなので、これも私が気に入った点!

 

 

パックが完了したら、徹夜明けでくすんだ顔色 も少し透き通った白い肌に。毛穴は水分を吸収して、ずいぶん小さくなりました~ あと言っておきたいのは、私はこれまでパックを行うと小さな赤いつぶつぶができて痒くなることがあって...(それであまり美白や保湿成分の多いマスクは使いたくなかった) でも、このマスクはちょっと赤くなっただけ!!!しかも全然痒くならない!!!美白マスクへの考えが変わりました!!!

 

 

パックが終わると、顔が少し乾いてから洗顔に行きます(これは個人的な習慣で、もしパックの後に顔を洗わなかったら、翌日に湿疹ができてしまうんです。) ちょっと遠めに写真を撮ると、顔全体が透き通った感じ。本当にお気に入りになりました!これは今まで使ったなかで、一番の美白マスクですね!(塗るタイプのは別として)

 

 

首が終わったら、続いて膝に当ててみましょう(私は膝とももの前側が思い切り黒いんです。他の部分は白いんだけど、スクーターに乗っているから、この部分だけ日焼けしてしまって、笑っちゃう)

 

 

下の写真はマスクのアップ、本当にぴったりくっつくんです!

 

 

切り方も素晴らしくて、穴の大きさは大きすぎず小さすぎず、マスクの柔軟性も良くて、薄いからといってすぐに破れたりしません。 全体の大きさもちょうど良い感じ(私にとって)。だから本当に気に入ってしまった~~~~(禧元堂さんが誘ってくれて本当にラッキーでした)
 
続いては夏の水分補給について。私は全然水を飲まない人なので、よく便秘になります(分かりやすい!ははは) 飲み物は、太りたくないので無糖ばかり。でもミルクやタピオカを入れたりするので、やっぱり太るかも...... 最近は、お父さんが家でレモン水やはちみつドリンクを作ったり、EASYも枸杞水を作って飲ませてくれたりするけど、たまには別のものも飲みたくなる.... そこで~~~私は、この「繊美ハーブティー」を飲むことにしました。基本的には、水の中においしい味があれば、なんでも飲む性分なので。

 

 

外箱の花はサザンカです。サザンカはティーバッグの中に含まれている成分の一つですよ!

 

 

成分には、サンザシ、ローゼル、チンピ、ウコン等の天然漢方ハーブや、サザンカ、カヨウ、赤身グァバ、トウモロコシのひげ、 ステビアが含まれています。 ティーバッグは直接コップに入れればいいです。お湯を継ぎ足したり、長時間お湯に浸しておいても大丈夫なので、ティーバッグに紐は付いていません。 。

 

 

私はティーバッグの匂いを嗅ぐのが好きなんですXDD もちろん、匂いと味は別々ですけれど(単に嗅ぐのが好きなだけ)

 

 

私のやり方は、まずお湯を少し注いで待ちます。お湯はちょうどティーバッグがかぶるくらい。

 

 

ティーバッグが水分を十分に吸収して、お湯の色も濃くなってきたところで、水または お湯を加えます~~

 

 

少し酸っぱさと甘みがあって飲みやすい、どちらかというと漢方風味のお茶ですね。もし携帯ボトルに入れれば、ティーバッグの香りも楽しめますよ❤

 

 

お湯に浸透してくると、少し赤みのある茶色になります。最初はまず赤くなりますが(鮮やかな赤色でびっくりしました、ははは)その後、茶色に変わります。 公式サイトで販売店を調べてみたら、うちから一番近いのは向上店のようです。

 

 

 

こんど近くまで行ったら、ぜひ見てみようと思います。インテリアも高級感があって、きれいですね~

 

文章來源/部落客- Mione's Blog

関連製品